作業療法について 作業療法(OT)って何? 作業療法とは、作業療法士によって行われる「心とからだのリハビリテーション」です。不安なことや心配なことがあったとき、「自分の好きなことや体を動かすことでスッキリした!」こんな経験、皆さんにもありませんか?このように病気や障害により「生活しづらさ」を抱える方々に対し、その人自身をいかせる活動を見出し、ともに寄り添いながら生活の支援をしていきます。 OT室1 OT室2 精神科作業療法とは? 現在、当院では手工芸・農園芸・レクレーション・音楽・体操・料理・散歩など、様々な活動を行い、リハビリを提供しています。宇佐病院敷地内には、グラウンドや大きな畑があります。春や秋はグラウンドを利用し、外で季節や自然を感じながら散歩やゲームをして気分転換を図ります。また、農園芸では畑を利用し、1年を通じてじゃがいもやスイカ、トマトなどを収穫しています。土や水などに触れることは五感を刺激され、自分を解放し、気分や生活リズムを整えることができます。同時に適度な運動もでき、心と共に体の健康も保っていきます。 こんな経験、皆さんもありませんか? 好きなことや運動をしているうちに心配事や不安が忘れられた。今までできなかったことが出来たら自信が湧いてきた。など… それが作業療法の効果です! 「生活リズムの獲得」、「対人関係技能の習得」など、活動の持つ治療要素を用いて皆さんの個々の目標に向けて生活に密着した支援を行っています。一人で悩まずに是非ご参加ください。 作業療法に参加してみませんか? 規則正しい生活が送りにくい話すのが苦手で人と上手な付き合いが出来ない何をやっても集中できないし、長続きしない何かやってみたいけど自信がなくて出来ないみんなの輪に入っていけるか不安 このようなお悩みの方は是非ご相談ください。